
こんにちは!
サメちゃん(@sametyan)です。
・モニターライトの効果を知りたい。
・モニターライトの必要性を知りたい。
・効果のあるモニターライトを知りたい。
こんな悩みに答えます。
この記事を読んでいるということは、モニターライトの効果に疑問がある人でしょう。
(もしくは購入を検討していて背中を押して欲しい人)
そこでモニターライトの効果を厚生労働省のデータなどを使って説明する。
この記事を読むことで、モニターライトの効果や必要性がわかります。
記事の最後には効果のあるモニターライトも紹介しているので読んでみてください。
モニターライトの効果は目の疲労を軽減。
理由を説明すると以下(詳細は後述)
モニターライトを使う
↓
モニターと手元の明るさの差が小さくなる
=デスク周りの明るさがほぼ均一に
↓
目の負担が軽減=目の疲労を軽減
効果のあるモニターライト
関連記事

飛べる目次
モニターライトの効果は目の疲労軽減

順を追って説明しますね。
厚生労働省から仕事をする人に対し、体の負担を減らすための作業環境のガイドラインが制定されている。
そのガイドラインの中では、デスク周りの明るさについても指標があるのだ。
ディスプレイ画面の明るさ、書類及びキーボード面における明るさと周辺の明るさの差はなるべく小さくすること
厚生労働省HPより
上記は厚生労働省のガイドラインから引用。
これは要するに「明るさに差があると目が疲れて作業環境としては悪いから、ディスプレイとキーボード周辺の明るさの差をなるべく小さくしてください」という意味。
そこでモニターライトを使って、デスク周りの明るさを均一にすることが必要不可欠である。

文章だけではイメージしづらいと思い、ガイドラインを図解している画像を引用した。
黄色い枠で囲まれたところが、明るさについて書かれている。
ルクス=明るさのことと考えてOK。
「ディスプレイは500ルクス以下」+「書類は300ルクス以上」と明るさの差をなるべく小さくするようにしている。
しかしここで懸念点があります。それは以下。

職場ではガイドライン通りの明るさの環境が整っているけど、自宅では作業環境が整っていない。

そこで「モニターライト」があると気軽に明るくできるよ!

明るさの作業環境を整えるために「モニターライト」は必要なんだね!
上の写真でも明るさが足りていないので、間接照明を使っていますね。
実は厚生労働省のガイドラインでも「明るさが足りない場合は、間接照明を用いること」と書いてある。
そこで便利なのが「モニターライト」
モニターの上に掛けるだけで気軽にデスク周りの明るさを均一にできるからだ。
このようにモニターライトは目の疲労軽減に必要なアイテムである。
デスク周りの明るさを均一にするため、目の疲労軽減となる。
効果のあるモニターライト
モニターライトは在宅勤務がある人に必要なアイテム
在宅勤務で目が疲れることはありますか?
それはあなただけではありません。
それを裏付けるこんなデータが以下。

これは目薬で有名なロート製薬からの引用データ。
「在宅勤務が多い人ほど目の症状で悩んでいる人が多くなる」というデータである。
在宅勤務が当たり前になった今では目の疲れで悩んでいる人は多い。
そんな時こそ「モニターライト」の出番だ。
モニターライトの効果は目の疲労軽減で、在宅勤務で目の症状に悩んでいる人にとって必要なアイテムである。
効果のあるモニターライト
効果のあるモニターライト3選

ここまでモニターライトの効果を紹介した。
今度はモニターライトが欲しくなった人に向けて、効果のあるモニターライトを3つピックアップ。
今から紹介する3つは「実際に使ったことのある」「評価が非常に高い」のみを厳選したため、ハズレなしである。
効果のあるモニターライト3選
①BenQ(ベンキュー)ScreenBar

まず1つ目はモニターライトを調べたら必ず出てくるベンキューのモニターライト。
Amazonレビュー1,644件以上で☆4.4
レビューの約8割が最高評価の☆5である。
超高評価のモニターライト
私も使っていて基本的には満足だ。
しかし基本的にはということは、不満な点もある。
それは値段が高いということ。
これから紹介する2つに比べて値段が高い。
その代わり、品質も評価も高いため、迷ったらベンキューのモニターライトを買っておけば間違いない。
レビュー記事を書いているので詳しくはこちらを参考に。

②Quntis モニターライト

Quntis モニターライトはさきほどのベンキューのモニターライトとデザインや性能がほとんど一緒である。
それでいてAmazonで半額くらいの値段で購入できるモニターライトだ。

デザインがほとんど同じなのに半額で買えるなんて怪しい。

そう思っていましたが、YouTubeや口コミを見たらかなりの高評価で、安心して使えるモニターライトだとわかりました。
紹介YouTube
口コミ
【ブログ更新】
— たついち (@4YIns) August 25, 2021
今使ってるモニターライトの紹介👍
BenQのスクリーンバーにそっくりなQuntisというメーカーのライトです♪
安さだけじゃなくてちゃんと使えるので結構おぬぬめ😚https://t.co/EhrLAYZ947 pic.twitter.com/HJI57RhABn

Amazonレビュー600件以上で☆4.0と超高評価なのでおすすめ!
5,000円台でおすすめのモニターライト
③Houcopa モニターライト

私が使っているモニターライト。
このモニターライトの良いところは価格が安いにもかかわらず非常に使い勝手がいいこと。
価格はAmazonで3,500円と他のモニターライトと比べると破格の値段です(2021/9/14)
それでいて、タッチセンサーで自由に明るさを調節することも可能。
ベンキューじゃなくてモニターライトは本当にHoucopaモニターライトで十分です。

価格が安すぎてすぐに壊れるかな?と思っていましたが、今でも問題なく使い続けています。
(だいたい3ヶ月くらい経過しました。)
3,000〜4,000円くらいでモニターライトを買いたいならHoucopaモニターライトでOKです。

楽天ランキング1位も獲得!
モニターライトの効果まとめ

モニターライトの効果をまとめると以下。
ディスプレイとキーボードの明るさの差を小さくしてくれるので、目の疲れを和らげてくれる。
私はモニターライトを6ヶ月以上使っていますが、もうモニターライトがない作業環境には戻りたくありません。
それほどモニターライトを気に入っています。
在宅勤務で目の疲れが気になる人は3,000円くらいで購入できるので、この機会に導入してください。
ハズレなしモニターライト3選
デスク周りの記事


